【押し合い状態】 | ||
完敗 | ![]() |
まったく押せず止まらずの状態。 【画像】スマイルロック vs 重さ171 |
劣勢 | ![]() |
押し返される頻度のほうが多いが、稀に止めたりも可能になるライン。 【画像】スマイルロック vs 重さ172 |
互角 | ![]() |
押せたり、押されたりするライン。 |
押勝 | ![]() |
押せる頻度のほうが多く、押し続ければ壁際まで押せるライン。 自身の重さに応じて押せる確率が増える。 (「敵が後退」「共に動かない」のみの繰り返し) 【2014/7/12更新】 現在では「たまに押し返されても、押し続ければ壁際まで押せる」ラインが押し勝ちとして認識されているケースが多く、 当サイト内のデータもそちらの定義で調べられているものが大半です。 よって、当サイトでは今後「たまに押し返されても、押し続ければ壁際まで押せる」を押し勝ちの定義として使用します。 |
完封 | ![]() |
全く止まることなく押し通せるライン。 自身の重さに応じて、押している間の移動速度が 30%~50% まで変化する。 |
【棒立ち状態】 | ||
減速 | ![]() ![]() ![]() |
ラインチェック表には載らない参考情報 敵の移動速度が低下する状態。 自身の重さに応じて、敵の移動速度が 50%~30% まで減少する。 【画像1】リザードマン vs 重さ128 【画像2】リザードマン vs 重さ193 【画像3】リザードマン vs 重さ256 |
押無 劣勢 |
![]() |
敵の移動速度を低下させ、稀に止められるライン。 【画像】リザードマン vs 重さ257 |
押無 互角 |
![]() |
敵の移動速度を低下させ、ほどほどに止められるライン。 【画像】リザードマン vs 重さ289 |
押無 優勢 |
![]() |
敵の移動速度を低下させ、頻繁に止められるライン。 【画像】リザードマン vs 重さ357 |
押無 完封 |
![]() |
【2015/12/06更新】 旧「棒立ち可」ライン 敵の前進を常に止められるライン。 【画像】リザードマン vs 重さ402 |